ソーシャルワーカーの佐藤香奈子です。
2021年2月19日、第1回ソーシャルワーカーズSSTを実施致しました。(SSTは、social skills trainingの略で、社会生活技能訓練などと訳されています。相手に自分の気持ちを伝える、または相手からの働きかけに応じる練習をする時間です。)
このたびは、初めての実施ということもあり非公開でコロナ感染対策も講じたたうえで実施致しました。
当事務所にご縁のある利用者様などにもご参加いただき、弁護士やソーシャルワーカーとともに「人間関係」という誰しも経験する共通のテーマを通して、生活しやすくなるヒントを見つけ出せる、お互いを知り理解しあえる、そんなきっかけになれることをめざしました。
普段生活していると人間関係が生まれ、相手とコミュニケーションをとる機会があります。「こんな生活になれるといいな」という希望に向けて、相手に自分の気持ちを伝えることでストレスが少しでも減って生活しやすい環境をつくることができたら、そんなことを一緒に考えていきました。
そして「本当はこんな気持ちでいることを相手に伝えたい、その気持ちをどのように伝えるとよいか」、実際の場面を作りロールプレイを行いながら考えていきました。
人間関係は、時にしんどくなることもあるし、一方で一緒にいるからこそ楽しさなどを共に味わえることもある。私自身も、参加者の方々からたくさんのことを学んだ時間でした。
SSTに先立ち行ったこの日のウォーミングアップは、「最近あった小さな(あるいは大きな?中くらい?)幸せ」。私は、皆様とお会いできて、久しぶりにSSTができたことが、大きな幸せでした。
参加してくださった方々、開催に向けてご協力いただきました当法人の弁護士や事務局の皆さん、本当にありがとうございました!
(今回、参加者全員が前日および当日に体温計測を実施し、会場内でもこまめな手指消毒を行い、椅子の配置などソーシャルディスタンスの確保に努め実施致しました)